今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
新年あけましておめでとうございます。
長いと思っていた9連休もまもなく残り1日となりました。
それなりに満喫できましたが、考えないようにしていても、どこか憂鬱な気持ちになってきます・・・みなさんもそうでしょうか。
とっても久しぶりの更新となりますが、今日から落ち着いてひとりになれるので、ブログに向かってみようと思いました。
2024年、過去記事にもありますように、念願の普通二輪免許を取得しました。
そこから週末の生活がガラッと変わりました。
天気に影響されやすいですが、早く上達したいのでなるべくどこかへ出かけるようになりました。
免許取得当初は公道へ出るのが怖かったのですが、それも克服し今では楽しいバイクライフを送っています。
夫の協力は大きかったです。
保護者のようにいつもフォローしながら走ってくれていました。
息子からは何が楽しいの?と聞かれますが、走ることが楽しいとしか言えません。
目的地ははっきりいってあまり重要でなく、たどり着くまでのプロセスがいいです。
今日はどこのラーメン屋にするか、とかそんな感じです。
そんな楽しいバイクですが、走行中は想像以上に風当たりが強く、気温差が激しいので、体感以上に厚着をしないと寒くて走れません。
コンビニへ寄って休憩するにも装備が多くていちいち時間がかかります。
面倒で不便な乗り物だとも思います。
ですが、そこも含めてなんだか楽しめます。
年末12月とは思えないくらい日中は暖かく穏やかな日もあり、年内は着ぶくれしながら結構乗ることができました。
ですが、極度の寒がりな自分は1~2月は無理だと思うので、昨年大晦日に近所を走ってガソリンを満タンにし、掃除をして乗り納めとしました。
3月ころからまた乗り始めようと思っています。
まだ往復100kmくらいをのんびりと走る程度ですが、今年はもっと距離を延ばしいろいろな所へ行きたいと思います。
最近周りの方から夫婦で同じ趣味があっていいねと言われることがあります。
長くいればいろんな時がある夫婦関係ですが、わが家もかつては心が離れ、家庭内別居のような時もありました。
最近は以前と比べ、だいぶ一緒にいる時間が増えました。
免許を取得してからは同じ楽しみ、喜びを共有することになり、自然と会話も増えました。
なんとなくお互いを大事に思えるような関係に戻りつつあるのを感じます。
苦しいことも、辛いことも常ではありますが、昨年は「挑戦」できたことで喜びも多かった年でした。
今年は次男の大学入試が控えています。
彼を取り巻く環境、それに合わせてこちら側の生活リズムも多少変わってきます。
自動車免許も取るそうなので、併せて出費がかさみますが・・・
大学生活を悔いなく謳歌してほしいですね。
一方長男は合わない仕事により、病んでしまい、今また休職中となっています。
本人的には限界に達してしまったようで、次を決める前に辞めてしまいました。
本人より親の方がたぶん焦っています。
もういろいろと言う年齢ではないので、家族として見守るしかありませんが。
引きこもらず、どんどん動いてもらいたいものです。
二人の息子たちにとって良いスタートが切れることを切に願って・・・
そして2025年、家族全員大きな病気、事故なく過ごせたらそれがいちばんです。
皆様にとっても良き年でありますように(^-^)
ではまた。