先日末っ子の息子の入試について触れ、後期受験にて合格すればそちらへ行くと話しま
したが、見事合格することができました。
いやぁよかった、本人も本当にうれしそうです。
期日も短いので早速入学金を支払い、最初に支払ってしまった学校に返金手続きを行うのですが、これがまた返金となると面倒なことが多いんですね。
最初からすべてネットでの申し込み・手続きで、振込用紙から合格通知書まで自分で出力しなければいけませんでしたが、返金するにもまず辞退する学校の入学許可証をネットで取り寄せるところから始まります。
そちらが届いたら直接電話をし、辞退する旨を伝え、取り寄せた入学許可証と共に住民票や書類などを送らなくてはいけません。
そのうえで戻ってくるのは全額ではありませんから。
腑に落ちないところはありますが、昔はそれも戻らなかったと聞きました。
先々このようなシステムは改善されればいいのにと思いました。
大学の儲けなのでしょうか・・・わかりませんが。
話は変わり昨日は息子が高校仲良しグループで集まりご飯を食べたそうですが、皆それぞれの個性があり聞いていて面白いです。
十分素晴らしい大学に受かったのに(私見ですが)もっと上を目指し浪人する子。
親元を離れたいために、わざわざ遠い名古屋や山梨の大学を受けた子(ここは千葉)。
なるべく家から近いのがいいという理由で県内の国立に決めた子。
すべて落ちてしまって浪人確定の子。
考えや性格も様々、得意分野も全く違い、だけど気が合う仲間。
皆進路はバラバラでも、集まればいつもラーメンをすすりながらくだらない話で盛り上がれる。
いいね、いつまでもそういう仲間大事にしてほしい。
私の若いころは携帯電話もスマホもなかったせいもあり、埼玉の実家を出た後は、転々とすることが多く、昔の友人などにこちらから連絡を取ることもなかったので、皆今どこでどうしているのかも知りません。
最終的に私が千葉にいることなんて誰も知らないと思いますし。
性格なのか、そこまで繋ぎとめておきたいと思う友達がいなかったからなのか(薄情みたい)、大人になってから出会った今の仲間と家族と、それで十分だと思っています。
無理して連絡を取らなくても時折集まりご飯を食べたり、旅行へ行ったり、気負わない関係がちょうどいいです。
普段は連絡を頻繁にとるわけではないけれど、何かあれば駆けつけてくれる、心配してくれる友達がいると思うと、なんとなく心強くいられます。
今は必要以上に仲間を増やすことが面倒になってきて、知り合い程度でたまに食事をしていた人たちに連絡を取るのをやめたら、それっきり疎遠になり、正直良かったと思いました。
本当に大切な人と過ごすのは楽しいですし、有意義ですが、そうでなければひとりで過ごす時間をなるべく持ちたいです。
これは私の考えが寂しいのか、日常に追われて疲れているのか。
子供たちはこれから困ったとき、悩んだ時、親には話しにくいこともあるでしょう。
なんでも話せる友達や、一緒にいてくれる仲間は大事にしてほしいです。
親は居なくなりますが、友達は残りますから。
先ほど長男に久しぶりに会いました。
同じ家に住みながら、おかしいですよね。
昨年11月に仕事を辞め、気まずいのか家族を避けていたようでした。
明日からバイト決まったという報告でした。
バイトでもなんでもいいさ、色々受けたけど採用されなかったんだよね・・・
ひとまずホッとしました。
来週久しぶりに家族揃って、焼肉屋でお祝いしたいと思います!