勝負運はもちろん、仕事運アップのご利益があるとして、全国から参拝者を集めている千葉県の香取神宮。
以前から一度行きたいと思っていたので、休職中の今、時間があるうちに行くことにしました。
わが家からわずか1時間ほどの場所なんですが、ようやく行くことができました。
そして同じ香取市で有名なのは佐原の水郷です。
川沿いには江戸情緒あふれる古い町並みが残っています。
観光遊覧船で水上散歩も楽しめます。
とてもすてきな場所です。
今回は立ち寄りませんでしたが、以前来た時の写真が残っていました。
昨日の香取神宮の写真とあわせて載せたいと思います。
亀甲堂の「厄落しだんご」です。
熱々できたてで、シンプルだけどすごくおいしい。
水郷の写真は6年前のものです。
観光船で水上散歩。
小4の次男坊。
ずいぶん小さかったんだなぁ。
近くに伊能忠敬記念館があります。
千葉県出身の偉人です。
皆さんご存じ、江戸時代に日本中を歩いて計測してまわり、初めて実測による日本地図を完成させた人です。
大好きな伊能忠敬様の像とともに記念撮影。
嬉しそうな次男坊。
昨日は気分的にモヤモヤしていて、気晴らしに出かけようと思ったのが正直なところで、本気で神頼みしようなんてことはもちろんありませんでした。
昨日までの私は、なかなか自分に合うと思える会社が見つからず、仕事の求人検索ばかりしている毎日でした。
どんな会社が自分に向いているのか、自分はどうしたいのか、だんだん分からなくなってきてました。
この作業をずっと続けていると、どの求人募集を見ても妄想ばかり膨らんで、ここはきっとこうだからだめだとか、さらに細かくなりすぎて、もっとこの条件がこうだったらいいのにとか・・・本来の目的を見失いそうになってきてて。
趣味=仕事検索・企業分析・社風妄想とか(笑)
しまいには、このまま専業主婦で家で好きなことやれたらいいのにとか、そんなことが頭をよぎるまでになってました。(ありえない)
「3日で退職」の出来事でおじけづいてるし、また失敗したらどうしようという不安で逃げ腰になっていたのも事実です。
自分を見失いかけているかも。
この状態、長引くと抜け出せなくなるやつだ。
そんな風に悶々としてたので、とにかく家から出ようと思ったのが昨日。
ひとりで静かに境内を散策し、お参りし、木陰で風に吹かれていると、何かが浄化されてくような気になりました。
時がゆっくり流れるような、そんな場所です。
そして今朝は一番でハローワークに行きました。
ちょっと気になる会社を見つけたので、連絡をとってもらい、紹介状と履歴書を郵便書留で出してきました。
連絡待ちのもう一社は社長が体調悪く未だ復帰できず、面接の日程がつかないと連絡がありました。
書類選考からなのでなかなか前へ進まないけれど、昨日よりは進んでるので良しとしよう。
それと呼び方、「職安(職業安定所)」より、「ハローワーク」の方が明るくていいですね。
お仕事こんにちは!ってかんじですかね。(笑)
明日の予定は、再就職とは関係ないけれど、小遣い稼ぎのアルバイト。
とにかく動こう。
今の自分に一番必要なこと。
そんな自分のために「行動」に関する「名言」をピックアップしました。
心に響いたものを。
行動することは少しも恐れはしない。恐れるのは、ただ無為に時を過ごすことだけだ。(ウィンストン・チャーチル)
ぐずぐずと先延ばしすることは、時間泥棒である。(エドワード・ヤング)
クヨクヨ考えていたら、前向きの意欲を失う。成功するまで次から次へと挑んでいけばいい。成功するまで挑めば失敗などない。(古川昌彦)
時間の価値を知れ。あらゆる瞬間をつかまえて享受せよ。今日できることは明日まで延ばすな。(チェスターフィールド)
何でも空想で考えず、物に当たって活発にやるがよい。その時に出てくる知恵は、空想でこねまわしたものより、ぐっと生き生きしている。(田山花袋)
確かさばかり求めてぐずぐずしている人には、大きなことは決してできない。(ジョージ・エリオット)
人間は、なんと知ることの早く、行うことの遅い生き物だろう!(ゲーテ)
心配ならば、私たちは行動を起こすべきであって、憂鬱になるべきではない。(カレン・ホーニー)
人は考えることによってではなく、行うことによって成長する。(ダンテ)
動けば必ず何かが変わります。動けば必ず何かがわかります。動けば必ず何かが身につきます。動くことによってあなたは強くなってきます。(多湖輝)
行動を起こし、あとは成り行きに任せろ。(マイケル・J・フォックス)
1年かけて考えても分からなったことが、走り出してみたら1日で分かってしまうこともある。100%をめざしてじっくりと準備をするよりも、60%の段階でとりあえず走り出せ。(戸田智弘)
種を播かなければ、芽は出ない。(西洋の格言)
善は急げ。(日本のことわざ)